振袖を着ているときに苦しいと感じたら?対処法やポイントを解説!

公開日:2023/03/15  最終更新日:2023/01/20


卒業式や成人式で振袖を着る機会が増える人も多いことでしょう。しかし、普段はあまり着慣れないために息苦しく感じてしまう人もいるかもしれません。美しい着物を着たのに気分が悪くなってしまっては、せっかくの楽しい式が台無しになってしまいます。そこで今回は、振袖を着ていて苦しいと感じた時の対処法や着付けのポイントを解説します。

振袖が苦しいと感じたときの対処法

振袖を着るときには、腰紐や帯などでお腹のあたりをギュッと締めるものです。着慣れていない人は、あまりの締め付けの強さにびっくりしてしまうのではないでしょうか。ここでは、自分でもできる、着付けが苦しい時の対処法を紹介します。

着付けの段階で苦しいことを着付け師に伝える

着付けをしているときに苦しさを感じたら、素直に着付け師に伝えましょう。振袖は締め付けるものだと思って我慢していても、1日着ていたら気分が悪くなってしまうかもしれません。着付け師は着付けのプロです。苦しいと意思表示すれば、紐を少し緩めるなどして調節してくれるでしょう。

帯締めや紐を少しだけ緩める

帯締めや紐を緩めると楽になりますが、やりすぎに注意です。やりすぎると全体がユルユルになってしまって、だらしない印象になってしまいます。そうなってしまうと、もはや素人では手の施しようがありません。そうならないためにも、締め付けを緩める時には、調節しながら少しずつやることが大切です。

まず、帯締めを両手でつかんで左右に引っ張り、少しだけ緩めてみてください。それでも楽にならない時は、帯揚げの内側にある紐を自分と反対側の方向へ引っ張ってみましょう。少し改善されるのではないでしょうか。引っ張った紐が見えたままだと不格好なので、必ず帯の中に入れ込むことを忘れないでください。

帯を下に引く

長丁場になる式に出席する場合は、途中で緩んだりしないように帯をキツめに締めがちです。着慣れている人なら自分で調節できますが、着慣れていない人は我慢して苦しい思いをしてしまうかもしれません。

そんな時は、帯を少しだけ下に引くことで苦しさが軽減できます。そうすると上部にゆとりができ、みぞおちの圧迫感が軽くなります。ただし、あまり下に引きすぎると着崩れの原因になるので、少しずつ行ってください。

胸紐を結びなおす

帯を調節しても苦しい場合は、胸紐を結び直すことで改善できます。このとき、結び目の作る位置を、みぞおちに当たらないようにするのがポイントです。しかしこの方法は、着崩れるリスクが高いので上級者向けといえるでしょう。不器用な方や着付けに慣れていない方は、どうしても苦しい時の最終手段と覚えておきましょう。

振袖が苦しくて着崩してしまったときの対処法

苦しくなって上記の方法で対処したら着崩れてしまった、ということもあるかもしれません。万が一着崩れてしまった時の対処法もあるので、覚えておくといいでしょう。

衿が崩れてしまった時

衿元を合わせた時に下になる左側の衿を直すときは、左側の身八つ口(脇に開いている切れ目)から手を入れて衿を引っ張ります。その際、たるんだ部分は腰ひもの間に挟み込めばOKです。上になる右側の衿を直すときは、帯の下のおはしょり(着物の長さを調節するために折り返している部分)を少しずつ引っ張ります。

長襦袢が乱れた時

長襦袢が袖口から見えてしまったら不格好に見えてしまいますよね。そういう時は、身八つ口から手を入れて、引き上げることで直すことができます。うまくできない時は、着物と襦袢の袖の内側を、外からは見えないように安全ピンで止めるという対処法もあります。

裾が長くなってしまった時

裾が長くなってしまった時は、おはしょりから出てしまった部分を引き上げることで解消できます。最後に引き上げた部分をおはしょりに押し込みます。押し込んで乱れてしまったおはしょりを、両手で引っ張って形を整えることを忘れずに。

帯が落ちてきた時

帯の部分が緩んで落ちてきたときは、帯の部分にタオルを入れることで解消できます。

振袖が苦しくならない着付けのポイント

ここでは、着付けの段階で苦しくならないポイントを紹介します。

下着選び

振袖を切るには体の凹凸が出ない方が綺麗に着付けられることは知っていますか?胸を平らに見せるためにワイヤーが入ってないスポーツブラや和装用ブラを付けるとよいでしょう。

腰紐は良質なものを

腰紐は安価でも手に入りますが、やはり質のいいものはキツく締めつけなくても、しっかりと締まってくれるものです。とくに厚手で幅の広いものは、しっかり振袖を支えつつ、締め付けによる体の負担を軽減してくれるのでおすすめです。

胸紐を結ぶ前にはしっかり深呼吸

胸紐を結んでもらう際には、大きく深呼吸をして肺をふくらませましょう。とにかく体を締め付けられるので、ついつい息を止めてしまいがちですが、息を止めたまま胸紐を結ぶと呼吸がしづらくなる危険性があります。

まとめ

振袖を着慣れていない人にとっては、着付ける時の締め付けは苦しく感じることでしょう。苦しさのあまり、なんとか自分で緩めてみようと思っても、力加減を間違ってしまうと着崩れて元に戻せなくなる可能性があります。この記事では、さまざまな対処法を紹介しました。苦しくなったり着崩してしまったりしたときも、慌てることなく対処できるように参考にしてください。まずは、着付けの段階で着付け師さんに相談してみるとよいでしょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

今回の記事は、振袖を着ているときに気分が悪くなった時の対処法を紹介します。普段着用することが無い振袖を身に付けているときに、気分が悪くなってしまったときはどのように対処すればよいのか分からな
続きを読む
今回の記事は、これから成人式に振袖を着用して式典に参加したいと考えている人向けに、帯の結び方について解説します。振袖選びだけではなく、帯を選ぶときや結ぶときも自分らしさを発揮しましょう。ただ
続きを読む
今回の記事は、これから振袖を身に付ける予定がある人向けに、着崩れの原因と治し方を紹介します。普段から着物に慣れていない人にとっては、着物が着崩れしたときにどのように対処すればよいのか分からな
続きを読む
振袖レンタル関連コラム
エリア別おすすめ振袖レンタル業者4選