振袖にぴったりな帯の結び方とは?後姿を美しくするアレンジを紹介

公開日:2023/08/15  最終更新日:2023/05/19

今回の記事は、これから成人式に振袖を着用して式典に参加したいと考えている人向けに、帯の結び方について解説します。振袖選びだけではなく、帯を選ぶときや結ぶときも自分らしさを発揮しましょう。ただし、成人式の振袖に相応しくない帯の結び方があるため、この記事を参考にしながら、事前に把握しておきましょう。

成人式の振袖に相応しい帯の結び方

振袖は華やかに見せるのがポイントです。近年は、さまざまな帯の結び方やアレンジ方法が生まれています。個性を発揮してほかの人と同じ帯の結び方は避けたいと考えている方も多いでしょう。振袖の帯には主に3つの結び方があります。

文庫結び

リボンのように背中の左右に膨らみを演出しているのが特徴的です。江戸時代の武家の女性が使用していた結び方として有名です。

どのような柄の着物にも合うメリットだけではなく、シンプルな印象を与えたい人にもおすすめです。派手さがないので、帯の結び方で目立ちたくない人や、個性を発揮したくない人にも適しているでしょう。

ふくら雀

帯を結んだときに背中に大きな膨らみができます。その膨らみが太鼓に似ているのが特徴的です。

メリットは、どのような体型の女性にも合わせられることです。背中の膨らみの大きさを自在に変化させられるため、着物を着ている人の体型に膨らみの大きさを変化させます。

立て矢結び

斜めにあしらった羽を矢に見立てています。華やかな印象を演出したい人や、身長が高い女性に適しています。後ろ姿をすっきりまとめられるため、シンプルさを好む人にも適しています。

成人式の振袖に相応しくない帯の結び方

和服では格を重視しています。そのため、着物の格と帯の結び方の格を揃えないと、マナー違反となってしまいます。ここからは、振袖に合っていない帯の結び方を紹介します。

一重太鼓結び

成人式の振袖はフォーマルな装いのため格式が上です。そのため一重太鼓結びは、カジュアルな場面とされているため、成人式では避けるようにしましょう。

銀座結び

帯を結ばずにねじるだけで着用できるため、普段から着物に親しんでいない人でも簡単にできます。しかし、小紋や紬というようなカジュアルな着物に適している結び方なので、振袖とは格が違います。着物と帯の結び方の格を同じにしましょう

角だし結び

普段着のときに使用される結び方なので、振袖と合っていません。大人らしい印象を与えられますが、成人式では避けるようにしましょう。

後姿をより美しくする帯の結び方アレンジ

結び方をアレンジして、自分の理想の姿を演出しましょう。1つのパターンに捉われずに自分がやってみたいことに挑戦しましょう。

ヒップラインを隠したい人

ふくら雀がおすすめです。ヒップが強調されなくなるため、ヒップラインを目立たなくしたい人です。

ウエストの位置を高くしたい人

帯の位置を通常よりも高くすると足が長く見えます。また、立体感のある結び方にするのがポイントです。

身長を高く見せたい人

周囲の人の目線を上に持って行くようにします。帯の上にひだを作るとよいでしょう。足が長く見える効果もあります。

下半身をカバーしたい人

逆三角形の花びらのひだを上手に活用して、下半身をすっきり見せるようにしましょう。

可愛く見られたい人

アコーディオンのひだをたくさん作ることで柔らかい印象を与えられます。立体的な形状を作るとともに、丸みを帯びた形状にしましょう。色はホワイトベースまたは淡い色を選択するとよいでしょう。

クールに見られたい人

まるでタキシードのリボンのように、直線的でシンプルな印象を与えるようにしましょう。直線を活かしたシャープな形状と、濃い色を選択すると全体が引き締まるでしょう。帯を結んだときにできる角の部分もきちんと作るようにします。

個性的に見られたい人

細かい柄よりも大きい柄で見る人を引き寄せるのがポイントです。また、個性を主張しようと考えるあまり、着物と帯のバランスが崩れて統一感が失われてしまうことがあります。振袖と帯のどちらを主役にするか検討するとよいでしょう。

明るい印象を演出したい人

結び方も影響を与えますが、帯の色と柄で大きく印象が変化します。明るい印象を与えたい人は明るめの色を取り入れて、ポップでおしゃれな印象を与えましょう。まるで別人のような雰囲気を作れるため、おすすめです。

まとめ

成人式に参加するときは、振袖だけではなく帯にも注目しましょう。この際、振袖と帯のバランスを考慮して決定するようにします。どちらを主役にするか決められるとスムーズに選べるでしょう。

また、帯の結び方はたくさんあるため自分に合ったものを選択しましょう。身長や体型のコンプレックスを解消してくれるため、帯の結び方にこだわりを持ってください。ただし、マナー違反や振袖に合ってない結び方とならないように、格を揃えるようにしましょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

今回の記事は、振袖を着ているときに気分が悪くなった時の対処法を紹介します。普段着用することが無い振袖を身に付けているときに、気分が悪くなってしまったときはどのように対処すればよいのか分からな
続きを読む
今回の記事は、これから成人式に振袖を着用して式典に参加したいと考えている人向けに、帯の結び方について解説します。振袖選びだけではなく、帯を選ぶときや結ぶときも自分らしさを発揮しましょう。ただ
続きを読む
今回の記事は、これから振袖を身に付ける予定がある人向けに、着崩れの原因と治し方を紹介します。普段から着物に慣れていない人にとっては、着物が着崩れしたときにどのように対処すればよいのか分からな
続きを読む
振袖レンタル関連コラム
エリア別おすすめ振袖レンタル業者4選